2018-10-20T15:00:00.000Z
はじめに
10/18に行われたSynology 2018 Tokyoに行ってきました.
RT2600acを買ったタイミングで見つけて応募したら行けるようなので参加してきました.
会場レポート
平日開催なので定時で退勤し25分ほど歩きました.
会場に入り企業ブースを軽くる眺め着席しました.
少ししてセッション「Synology 新製品・新機能のご紹介」が始まりました.
DSM7.0
よりデザインがイケメンになるようです.
ここまでかっこよくなるとは思ってませんでした.うれしい.
機能や設定方法を解説してくれるガイダンス機能が搭載されるようです.
僕としては知らない機能があれば調べて
あーでもないこーでもないと設定するのが好きなので
必要になったら表示できるくらいでもいいのかなと思いました.あったら使うけど.
Moments
画像補正機能が付くみたいです. またLive Photosに対応するようで,iOS勢の僕はありがたい限りです.
HDD関連
RAIDクイックリビルド
まだ使ったことないのでなんとも……
だいぶ速くなったらしいですね.
HDDの故障予測検知
過去のHDD故障のデータを使ってマシンラーニングしたらしいです
90%の確率で故障予測できるのはありがたい.
壊れてから急いでRAIDビルドをするあの恐怖と戦わなくてよくなるならとてもうれしいです.
Drive
WindowsCloudFilterに対応するようでOneDriveと同じ感覚で使えるようになるみたいです.
SRM
セキュリティ対応速度について
大手のNETGEARとかと比べても速い対応だそうで.
安心して使ってくれとのことです.
VLAN対応
VLAN対応するみたいでIoT機器を安心して使えるようになるようです.
今はゲストネットワークにつなぐことで代用してるのでうれしいですね.
新製品展示
個人的に気になったものだけですが
DS619slim
めちゃくちゃちっちゃいです.
2.5インチ専用らしいです.
SSDNASという変態プレイしろという挑戦状な気がします.
ただ接続はギガビット2本らしいので内蔵には勝てそうにないですね.
そういえば2.5インチNAS向けHDDってもうあるのかしら???
恒例の抽選会+クイズ大会
景品が豪華でした.
抽選も当たりクイズ大会でも勝利する猛者がいました.
運もよく知識もあるなんてかっこいい……
僕もそんな大人になりたいですね.
まとめ
個人的にはSRMでVLAN設定できるようになることがとてもうれしいです.
安心してIoT機器を買い漁ることができるようになるのでより散財が進みますね……
ぜひまた次回も参加したいですね.